先日地盤改良が終わったこちらの新築物件では、地縄張りとお清めが行われました。
地縄張りとは・・・
敷地内における建物の配置を、縄を張って示していく作業のこと。
実際に地縄の中や周りを歩いてみることで、建物の建つ位置が分かるだけでなく、
建物の周りのスペースの距離感などが具体的に分かるようになります。
大内さん指導の下、山崎さんと岩井さんの若手コンビが測量機で正確な位置を測り、
四つ角に杭を打っていきます(^^)
日頃から空気感の似ているナイスコンビな山崎さんと岩井さん。
この日も相性の良さを発揮して、テンポよく作業が進んでいました👏笑
距離を測り、杭を打ち終わったら、縄を張っていきます。
工事が始まってしまってから、やっぱりもっとここを広くしたい、狭くしたい、
などの要望が生まれても、修正することはなかなか困難の為、
地縄張りの際に実際の距離感を感じ、確認することは、
とても大切なポイントになってきます。
↑このような感じで地縄張りが完了しました。
四つ角に『塩・酒・米』を撒き、土地を清める『四方祓い』という方法でお清めも完了。
地縄張りとお清めも終わり、
これからいよいよ基礎工事が始まります!
これまでの様子
別荘や移住など軽井沢での土地探しから、新築・リノベーション・リフォームのことなら、ワンストップでサポートできるベストプランニングにお任せください!
リノベーション・リフォームにご興味のある方・ご相談のある方は【お問い合わせフォーム】又は、フリーダイヤル0120-036-405までお電話ください。