お洒落なお店や、開放的な空間でよく見かける『シーリングファン』。
インテリアとして、お部屋や空間におしゃれなアクセントを加えてくれるだけでなく、
様々な効果を発揮してくれる便利アイテムの一つです。
今回はそんな『シーリングファン』についてご紹介します。
《 シーリングファンとは 》
天井に取り付けるタイプのファンのこと。
日本語で『天上扇』とも呼ばれています。
このファンを回し、部屋の空気をかく乱させることで、
室内に空気の流れが生まれ、冷暖房の効き目を向上させたりすることが出来ます。
《 シーリングファンのメリット 》
これから迎える夏は、ゆったりとした気流を天井から送ることで体感温度が下がり、涼しさを感じることが出来ます。
冷房温度を上げることが省エネにも繋がります。
また冬は、天井付近に溜まった暖かい空気を拡散させ、
暖かさの均一な空間にしてくれるため、暖房の効率もアップ。
洗濯物が速く乾くようになるため、部屋干しの臭い防止にも効果的なので、
これからやってくる梅雨の時期にも活躍しそうですね。
また、室内に空気の流れが出来ることにより、空気清浄機に流れ込む汚れた空気の量も増す為、
空気清浄機の補助の役割も果たしてくれることに繋がります。
《 シーリングファンのデメリット 》
高い位置に設置されているため掃除が大変、ということが挙げられます。
掃除の際には、業者に頼んだり、自分たちで行う場合には脚立や柄の長いハタキを使用する必要があります。
また、シーリングファン自体、サイズが大きく、モーターの重量もあります。
その為、ある程度の強度がある天井であることや、ある程度の天井高のある部屋であることも必要になってきます。
いかがでしたでしょうか。
シーリングファンを上手に利用して、夏も冬も快適に過ごしませんか(^^)?
別荘や移住など軽井沢での土地探しから、新築・リノベーション・リフォームのことなら、ワンストップでサポートできるベストプランニングにお任せください!
リノベーション・リフォームにご興味のある方・ご相談のある方は【お問い合わせフォーム】又は、フリーダイヤル0120-036-405までお電話ください。