もともと雪が少ない長野県の東信地域。
今年は特に雪が少ないですね。
とはいえ、雪に不慣れな場合は急に降った雪道の運転など気を付けておきたいこともあります。
主に運転するときの、雪道の危険性についてポイントをまとめました。
ホワイトアウト
大雪と強風により舞い上げられた雪により視界が一面真っ白になった状態のこと。
この状態になると視界が極端に悪くなります。
視界が悪化し、運転が難しいと判断した場合は、フォグランプ・リアフォグランプなどを点灯させ、車を目立つ状態にしましょう。
走行軌跡をたよりに、ゆっくり走行してください。コンビニエンスストア・道の駅などの安全な場所に停車しましょう。
アイスバーン
車の熱で雪が溶けて再び凍り、路面が滑りやすくなった状態をアイスバーンといいます。発進・停止の多い交差点や、カーブ・日の当たりにくい場所で発生しやすいです。
車間距離を十分に保ち、スピードを出しすぎないようにしましょう。ブレーキをかける際も、優しくかけることで、滑りにくくなります。
シャーベット状の道路
雪が溶けかかり、シャーベット状になった路面はハイドロプレーニング現象が起こりやすいため危険。
スピードを出さないように気をつけましょう。
新雪が積もった道路
雪が積もったばかりの道路は、道路と歩道・側溝などの境界がわかりにくくなっています。
左寄りに走行してしまうと、側溝にはまってしまうことがあります。中央寄りで走行しましょう。
わだちの型がついた道路
車が何台か走行した後の道路には、前の車が走行した跡がわだちとして残っています。
わだちがあることによって、路面に段差が生じ、運転が安定しないことも。
わだちがある場合は、わだちに沿って走行すると運転しやすくなります。
ただし、あまり深いわだちへ入ってしまうと車がはまってしまい、スタックの原因となるので注意。
また、ハンドルをしっかり握っていると、キックバックで指にケガをする可能性も。
遊びを持たせてハンドルを握ることをオススメします。
雪道での運転で気をつけるポイント
靴についた雪をしっかり落としてから運転を開始しましょう。
靴底に雪がついたまま運転してしまうと、アクセル等のペダルを踏み外す可能性があるため危険。
雪をしっかり落としてから運転しましょう。
運転のはじめに、アクセルやブレーキの具合をチェックも。
雪道は普段の道路と運転時の感覚が異なります。
運転し始めの車や人が少ない場所でアクセルやブレーキの具合を確認しておき、無理のない運転を心がけましょう。
車間距離を広めにとる
雪道は路面が滑りやすくなっているため、制動距離(ブレーキがきき始めてから、停止するまでの距離)が長くなる傾向にあります。
坂道の運転に気をつけましょう。
坂道では特に滑りやすくなります。
上り坂では平坦なところから助走をつけ、アクセルの踏み込みを一定にして上りましょう。
下り坂では低めのギアで、エンジンブレーキを使い、減速しながら下りましょう。
上り坂で停車してしまうと、再発進しづらくなってしまいます。可能な限り、停車は避けましょう。
「急」のつく運転は避けましょう。
路面でスリップしないために「急発進・急加速・急ハンドル・急ブレーキ」など、急のつくアクションは避けましょう
駐車するときの注意点
エンジンを切りましょう。
エンジンをかけたままだと、雪でマフラーがふさがれて、排気ガスが車内に侵入する可能性があります。
仮眠をとるときなどは、一酸化炭素中毒になるリスクもあるため、必ずエンジンを切りましょう。
ワイパーを立てておく
寝かせたままだと、ワイパーが曲がってしまったり、凍りついて起き上がらない可能性があります。
風通しの良い場所には駐車しないようにしましょう。
エンジンルームの位置が風上に向いていると、雪が入り込んで凍結してしまい、エンジンがかからなくなってしまう可能性があります。
そのほかに注意すること
晴はれて気温が上あがったときは、屋根から雪が落ちて危険です。
屋根の近くに行かないでください。
屋根の雪を下おろすときは、屋根から落ちないように体にロープを付つけて、ヘルメットをかぶるなど対策をする。
危険なときに助けてもらうことができるように、2人以上で行いましょう。
別荘や移住など軽井沢での土地探しから、新築・リノベーション・リフォームのことなら、ワンストップでサポートできるベストプランニングにお任せください!
リノベーション・リフォームにご興味のある方・ご相談のある方は【お問い合わせフォーム】又は、フリーダイヤル0120-036-405までお電話ください。
【施工例一覧】