床材とは住宅など床に使用する仕上げ材のことで、様々な種類がありそれぞれに耐水性や遮音性、デザインの数など実に豊富です。

床は、人が常に接する部分で空間に占める面積も広いです。

そのため、どこにどんな床材を選ぶかは重要。

主な床材の種類と特徴をご紹介します。

床材の種類

フローリング

無垢フローリング、複合フローリングに分けることができます。

・無垢フローリング

天然木の一枚板を加工して作られており、ナチュラルな素材で経年変化によって味わいが出てくるのが特徴

・複合フローリング

合板の表面に天然木を貼りつけたもの。

色味などのデザインが豊富なことに加え、防音性の高いものや床暖房対応といった機能性がある商品も。

フローリングのメリット

  • 木材の持つ木目の表情、自然な色といった風合いが魅力的
  • 強度が高い、
  • お部屋になじむ

フローリングは質感に温かみもあり、お部屋を落ち着いた雰囲気に変えられます。

また、触れたときの気持ちよさや木の香りにも癒されますね。

クッションフロアに比べると強度があり、強度が高いということは傷がつきにくく、耐久性にも優れていることになります。

フローリングの木材はナチュラルな印象になり、どんなお部屋にもマッチしてインテリアの自由度が広がる点もポイント。

フローリングのデメリット

  • コストが高い
  • メンテナンスが必要
  • 無垢材の場合は水に弱い

木を使用しているため他の床材に比べて価格が高くなりがち。

フローリングの木の美しさを保つために定期的なワックスがけがおすすめ。

また、湿度によって木が伸縮し木と木の間に隙間ができることもあり、そこに溜まったごみを掃除する必要も出てきます。

無垢材は水を含むと膨張して沿ってしまったり、変色したりする可能性もあるため、水をこぼした際にはすぐにふき取って乾拭きするのが大切です。

クッションフロア

1.8~3.5mmくらいの厚さでクッション性を持たせた塩化ビニル製の床材、頭文字をとってCFやCFシートとも呼ばれています。

表面に、木目や石目調、タイルなどの柄がプリントされているのが特徴、質感はやわらかく、クッション性に優れている。

メリット

  • コストが低い
  • 防水・防汚性が高い
  • お手入れがしやすい
  • バリエーションが豊富

クッションフロアの表面は塩化ビニル樹脂で、水をはじき簡単な汚れならふき取るだけで落とせます。

デメリット

  • 家具を置いたへこみ痕が残る
  • 質感が他の床材に劣る
  • 熱に弱い

クッションフロアは水に強いですが、熱には弱いというデメリットがあります。

熱湯をこぼしたりアイロンを置いたりした場合、表面が解けることがあるため注意が必要。

また、弾力性があるのが特徴ですが、家具などの重いものを置いたときに荷重が一つの場所に集中するとへこみができやすい。

木目調や石目調を表現しているものも、本物と比べるとどうしても質感が劣ってしまいます。

フロアタイル

タイル状になった塩化ビニル製の床材。

クッションフロアと同じ塩化ビニル製ですが、クッション性はなく硬いのが特徴。

耐久性・耐水性が高く、色柄も豊富、表面に凹凸加工を施して素材感を演出することも可能

クッションフロアよりもコストは高め、硬いため割れる可能性もいあります。

ポリ塩化ビニル製のフロアタイルは、合成樹脂でできていて適度な硬さと耐久性があるのが特徴です。

セラミック製のフロアタイルは、セラミック・磁器質・天然石・ガラスなどの素材で作られています。マーブル模様や光沢のあるもの、素焼きの雰囲気を生かしたタイプなど、デザイン性の高さがポイントといえます。

メリット

  • 強度がありへこみに強い
  • 防水・防汚性が高い
  • 色柄のバリエーションが豊富

フロアタイルはクッションフロアよりも硬さがあり、上に家具などを置いてもへこむ心配はほとんどありません。

フロアタイルは3層もしくは4層構造になっており、表面が水・汚れに強いのが特徴で、トイレや洗面所、キッチンなどの水回りに設置するとよいでしょう。

また、土足対応している床材なので、玄関はもちろん店舗などにも向いています。

デメリット

  • クッション性がない
  • 熱に弱い
  • 防音性がない

カーペット

住宅の床材として塚笑えるカーペットとは、織物になっている床材のことで絨毯とも呼ばれる

織り方によよりますが、やわらかくクッション性もあるのが特徴

色々な糸を組み合わせることで色柄も豊富に再現できる

メリット

  • 肌触りがよく、寝転がったり裸足で歩いても
  • 遮音性・クッション性が高い
  • 冬場に暖かい

デメリット

  • 水拭きが出来ず掃除やメンテナンスが大変
  • 汚れを落とすのが大変、
  • 埃を吸着しやすいので駒面が掃除機
  • 水をこぼすと乾くまでに時価案がかかる
  • ダニが付着・繁殖しやすい

和室でお馴染みの畳は、柔らかくさらりとした肌触りが特徴です。

メリット

  • 断熱性も保湿性もあるので、夏場でも冬場でも過ごしやすい
  • 肌触りが良い、寝転がれる点も魅力ですよね。
  • 遮音性・クッション性が高い

デメリット

  • 掃除やメンテナンスが大変
  • フローリングと比べると維持費がかかる
  • バリアフリーに不向き
  • ダニが付着・繁殖しやすい

まとめ

床は、お部屋のなかで壁の次に面積を占めるもの。どの床材を選ぶかで印象ががらりと変わります。

お部屋のイメージや雰囲気はもちろん、用途に合わせてベストな床材を選びましょう。

床がやわらかいと、衝撃が緩和されて身体はラクに感じます。

また、身体の熱を奪う素材かどうかも重要。

特に洗面所の床材は十分考慮し、冬場のヒートショックなどにも配慮して選ぶことが大切です。

床は天井や壁と違い、物を置くので耐久性やキズのつきにくさ、といったメンテナンスの視点も必要。

空間に占める面積が広いため、色や素材感などの目から入る情報によって、落ち着いたり、緊張したりといった心理面への影響も考えられます。

床材は、このようにさまざまな側面を考慮して選ぶ必要があります。


別荘や移住など軽井沢での土地探しから、新築・リノベーション・リフォームのことなら、ワンストップでサポートできるベストプランニングにお任せください!

リノベーション・リフォームにご興味のある方・ご相談のある方は【お問い合わせフォーム】又は、フリーダイヤル0120-036-405までお電話ください。

施工例一覧