バリアフリー住宅とは、障害者や高齢者が生活を送る上で、支障となる障害物を取り除き、生活しやすいような設備やシステムを備えた住宅のことです。

対象者が安心安全に暮らす事ができる、また介助者が介護をしやすい環境を備えた住宅のことをいいます。

バリアフリー住宅といっても様々な種類があります。

新築時の計画段階で段差の軽減、水回り設備の配置の調整や車いすでの移動を想定した動線の設計などをあらかじめ入れておくと建物がすっきりまとまりますね。

敷地内から玄関までの動線は、手すりやスロープで安心設計

玄関には段差を付ける過程も多いですが、体が思うように動かない方にとっては危険の多いポイント。

そのため、可能であれば住宅の敷地内に入る部分から玄関前にかけて、手すりやスロープ、照明を設置しておくと良いでしょう。

スロープを設置するにはある程度の広さが必要なため十分な広さのスペースの確保、悪天候時に備えて屋根を設置するのもおすすめです。

住宅の内側だけでなく、外から玄関に入るまでの動線にも気をつけましょう。

施工例より:上質を纏う家

室内を引き戸にする

押したり引いたりするタイプの扉は車いすでの出入りがしにくく、高齢者の方では扉が重たいという場合もあります。

開閉しやすい引き戸なら開けた際にも邪魔にならず、開口幅が広いものを設置すれば車いすでも楽に通れますね。

また、専用のミニキッチンを設けることでちょっとしたお料理や飲み物などが手軽に用意できます。

施工例より:みんなが集う家

広いリビングやダイニング

車いすでも入りやすいように出入り口やリビング自体も広く作っておく。

引き込み戸にすることで、開放感あふれる空間になります。

ヒートショック防止の水回り

日中と夜間で寒暖差がある夏や冬などは温度差によるヒートショックも懸念されます。

特に長野県は寒暖差も激しいため、パネルヒーター等でヒートショック対策をしておくと安心です。

個室も車いすの出入りがしやすいように広めに設計しておくと良いですね。

2階への移動もスムーズなエレベーター

バリアフリー住宅だと平屋や1階部分での居室をイメージしがちですよね。

ホームエレベーターを設置することで、2階部分での居室も可能に。

まとめ

新築時にバリアフリー設計をしておくことで、永く住むことができます。

自宅の中は安全であると思われがちですが、家庭内での不慮の事故による死亡者は多く、交通事故死を2倍も上回っているといわれています。

不慮の事故死の中でも特に多いのが、溺死や転倒転落の事故死。

段差をなくしたり手すりを付けるなどすることで事故を未然に防ぐことが出来ますね。

施工例アップしました。《 新築施工例の紹介 》 ~『上質を纏う家』~

《 新築施工例の紹介 》 ~お施主様の優しさが詰まった『みんなが集う家』~


別荘や移住など軽井沢での土地探しから、新築・リノベーション・リフォームのことなら、ワンストップでサポートできるベストプランニングにお任せください!

リノベーション・リフォームにご興味のある方・ご相談のある方は【お問い合わせフォーム】又は、フリーダイヤル0120-036-405までお電話ください。

施工例一覧