軽井沢を楽しむための別荘建築・別荘リノベーション
佐久市で進んでいた新築現場【家族3人で過ごす平屋の家】が先週に無事にお引き渡しとなりました(*^^*) ご主人様が農作業を趣味で行われていることもあり、玄関の他にキッチンの勝手口、農作業のあと
軽井沢町の夏期工事の自粛期間中に、佐久市で進んでいました新築現場【家族3人で過ごす平屋の家】はもう少しでお引き渡しです(*^^*) 予定よりも木工事が早めに進み、予定よりも少し早めにお引き渡しが出来そうです♪ 内装は仕上
あっという間に10月になり軽井沢も少しずつ紅葉が始まりました(*^^*) 【家族3人で過ごす平屋の家】では、夏の間に木工事が進み現在は仕上げ工事が行われています! クロスが貼られたり、建具が取り付けられ完成に近づいていま
9月に入り朝晩はかなり寒くなってきた軽井沢です。 佐久市で進んでいる【家族3人で過ごす平屋の家】では、吹付断熱の施工後も順調に施工が進んでいます(*^^*) あっという間に天井が施工され、壁にもボードが貼られました♪ &
佐久市の冬は軽井沢よりは暖かいですが、最低気温がマイナス7℃、冷え込むとマイナス10℃となる日もあり寒い地域です。 断熱工事を行い老後も暖かい家で過ごすために、【家族3人で過ごす平屋の家】では、吹き付け断熱の施工が行われ
軽井沢町では、夏季工事の自粛期間があり8月31日までは工事が出来ないめ、現在は佐久での新築工事を行っています。 前回までは、棟上げまでをお伝えしました【家族3人で過ごす平屋の家】 その後も工事は順調に進み、数日の間にあっ
築100年以上の建物の解体が終わり、基礎工事が始まりました! 現場の佐久市は、軽井沢とは違い気温が高いところで、基礎工事が行われていた7月上旬は気温がとても高く、現場に行ったら38℃もありビックリしました。 猛暑が続く現
今回の現場は、築100年以上の建物の解体から始まりました! 築100年以上と言うこともあり、屋根や壁は今にも崩れ落ちそうになっている状態の中、慎重に解体作業を行いました。 壁は土