軽井沢を楽しむための別荘建築・別荘リノベーション
- スタッフブログ -
本日は心地よい秋晴れに恵まれる中、棟上げが行われました。 少し肌寒いですが、体を動かせばちょうどいい、清々しい気温です。 仕事が捗るお天気ではありますが、気を抜かず安全対策をしっかり行い、事故・ケガのないように取り組んで
季節は冬から春へ、四季の移り変わりが愉しめる軽井沢。 冬の軽井沢は凍てつくような寒さが続きますが、空気は澄んでいて、夏とはまた違った魅力と奥深さがあります。 最近は少しづつ暖かくなり、春の訪れを感じている今日この頃です。
『軽井沢の四季を感じるくつろぎの家』。 引渡しに向け、着々と工事を進めてきました。 新築進捗レポート『上質を纏う家』① 地盤調査・改良 新築進捗レポート『上質を纏う家』② 基礎工事 新築進捗レポート『上質を
床材とは住宅など床に使用する仕上げ材のことで、様々な種類がありそれぞれに耐水性や遮音性、デザインの数など実に豊富です。 床は、人が常に接する部分で空間に占める面積も広いです。 そのため、どこにどんな床材を選ぶかは重要。
現在修繕工事を進めている現場ですが、塗装工事を行いました。 今回は窓枠と天井を塗装屋さんに塗っていただきました。 窓枠は元々の色が気に入っている為、なるべく同じ色にしてほしいとのご依頼。 天井も元の色と近い色を希望されて
軽井沢町は地盤が強く、地震災害のリスクが少ないことから移住先として人気を集めています。 その一方で、定住者からは「意外と停電が多い」という声も。軽井沢町では、なぜ・どのように停電が発生してしまうのでしょうか。 また、「停
以前弊社で改修工事を行わせていただいたお客様宅の駐車場、アプローチの計画をご依頼いただいたので、現地の測量をしました。 例年この時期は雪が積もっていて測量がなかなか捗らないこともあるのですが、今年は雪が少なくてありがたい
障子は日本古来から選ばれているインテリア。 日差しを和らげたり、独特の雰囲気を醸し出してくれます。 障子を和室で使うのはもちろん、洋室でも和のテイストを取り入れたモダンな空間演出としても使うことが出来ます。 障子の特徴
玄関には様々な種類があり使い勝手も違います。 毎日使うものだからこそ、見た目も使い勝手もこだわりたいですね。 また家の顔ともいわれる玄関の中で、もっとも目に付くのが玄関ドア。 玄関ドアの印象が家の印象を左右するといっても
花粉症はスギなどの花粉が鼻腔内にはいってくることで、鼻水等のアレルギー反応が引き起こされる症状のことをいい、季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。 また、花粉症以外にダニ、カビ、ハウスダストなどのアレル物質によって引
It is a long established fact that a reader will be distracted by the readable content of a page when lookin