軽井沢を楽しむための別荘建築・別荘リノベーション
サッシに窓ガラスが入りました! 着々と工事が進み、抜けていた窓の空間に綺麗なガラスが入りました。 ガラスは大人数での取付作業となり、業者さんたちの力で取り付けることができました。 大きさがあるためガラスが入るだけで景色を
軽井沢で家を持つ目的は人それぞれ。 軽井沢に別荘として家を持ちたいという方に、おすすめの別荘エリアを3つご紹介します。 ①旧軽井沢エリア 軽井沢駅の北側に位置するエリアで、言わずと知れた高級別荘エリアです。
基礎工事が終わり、上棟に入るのですが、その前に土台敷きをします。 土台敷きとは、基礎と柱などを連結する材料を(土台)を工事することです。 このとき、床下に断熱も入れていきます。 こちらの断熱材はJIS規格に合格し、 断熱
2022年の梅雨は記録的な短さに終わり、その後6月にもかかわらず連日の猛暑日となりました。 軽井沢も梅雨が終わると同時に30℃超えの日が続き、どうしても耐えられずエアコンに頼る場面もあるほどでした。 エアコンはスイッチ一
天気の良い日は、事務所のウッドデッキでお昼を食べたり休憩をしています。 デッキの前に流れる湯川と、木々にとても癒されています オフィスとデッキが繋がっており、お昼休憩や小休憩を取りたいときに利用しているのですが、 最近は
地盤改良を終え、『上質を纏う家』の基礎工事がはじまりました。 ①掘削と砕石敷き コンクリート打設する部分を掘削するのですが、このとき掘り下げる深さは、都内の一般住宅の基礎の約2倍! その理由は軽井沢の寒さに
先週末から一気に真夏 少しでも涼しい場所へ、ということでワンコと一緒に千ヶ滝に行ってきました! 入口には年季の入った木の看板に遮断機があり、 子供の頃の夏休みを連想させるようなノスタルジーを覚えます。 &n
ベストプランニング事務所紹介、第5回のテーマは『カフェカウンター』です。 建築事務所にカフェカウンターなんて珍しいですよね。 今回はこちらのカウンターエリアについて、陽子さんからお話しを聞きました。 Q:ビ
先日、スタッフ数名で排水作業を行いました。 軽井沢は梅雨真っ只中。。。 工事中の現場の基礎内に溜まってしまった雨水を抜いていきます! 通常ポンプで排水するのですが、その時は少しでも早く排水したいと思い、ポンプの準備ができ
軽井沢の標高はどれくらいあるかご存知ですか? 東京の標高がおよそ40mなのに対し、軽井沢の標高はおよそ1000mです。 標高1000mの環境では、気温・気圧・紫外線量はどのような特徴があるのでしょうか。 【
ベストプランニングの池田です。 先日、コンクリートの打設工事がありました。 学校でコンクリート打設について勉強はしましたが、実際に現場に立ち会って作業している所を見るのは、初めての経験でした。 生コン車は見かけることがあ
ベストプランニング事務所紹介、第4回のテーマは『レストルーム(トイレ)』です。 トイレを見ればそこに住む人の価値観や生活スタイルが分かる… そんな言葉を聞いたことはありませんか。 とてもプライベートな空間であり、生活の中
6月に入り、ジメジメした梅雨の季節に突入しますね。 夏、涼しく爽やかなイメージのある軽井沢ですが、その湿度は意外にも高く、年間の平均湿度は80%以上、夏は90%以上になる日もあります。 東京の年間平均湿度が60%台なので
事務所紹介ブログ、第3回目のテーマは『アウトドアリビングに変身した小上がり』です。 弊社のアウトドアリビングには、窓の向こうに広がる景色や、中央に置かれたペレットストーブ、外にはウッドデッキが続いており、わくわくするよう
6月といえば梅雨。 軽井沢も毎年6月2週目頃から梅雨入りしています。 梅雨は特に湿気が多くなり、気分的に憂鬱になってしまうことも…。 ところが湿度が高くなることで元気になる生き物がいます。 それはダニです!! ハウスダス
事務所紹介ブログ、第2回目のテーマは『打ち合わせスペース』。 ここは弊社事務所にお越しいただいたお客様が一番はじめにご覧になる場所。 今回は打ち合わせスペースについて、陽子さんからお話を聞きました。 Q:打
ベストプランニングの岩井です。 今週は雨の日が続き、とうとう梅雨入りしたとの情報が入ってきました。 梅雨期は建築会社にとって現場の予定がとても立てづらく、なかなか思うようにいかない季節です。 先日も、雨により基礎工事を行
ベストプランニングの山﨑Aです。 以前から前を通るたびに気になっていた「酵素玄米カレー」の看板。 数年越しで(笑)入ってみました! ランチメニューには丼ものや定食もありましたが、やはり気になっていた酵素玄米
お施主様が軽井沢で見つけた、個性的なフォルムが特徴のカナディアンハウス。 購入当初、構造材の腐食や基礎の劣化が見受けられたため、 一時は解体も視野に入る程の物件でした。 しかし、今の軽井沢の条例では新築することのできない
軽井沢の情報誌、軽井沢新聞にてベストプランニングの広告掲載がはじまります。 広告掲載に合わせて、弊社事務所についてブログにて数回に分けてご紹介したいと思います。 第1回は『現事務所への移転のきっかけと、物件購入の決め手』